照明プランを

自信を持って提案できるレベルへ

DIALux evo」を使えば、 光を、視覚的に伝えることができる

こんなお悩みを抱えていませんか?

  • DIALux evoをインストールしたけど、何から始めればいいかわからない

  • 照明シミュレーションを設計に活かしたいが、使い方に不安がある

  • CAD図面や照明器具データの扱い方が曖昧なまま

  • 自己流で操作していて、なかなかスキルが定着しない

  • 忙しい中でも効率よく、スキルを身につけたい

DIALux evo マスタープログラム BASICコースとは?

「DIALux evo マスタープログラム BASICコース」は、
DIALux evoの基本操作から、実務で使える応用力までを段階的に学べるオンライン講座です。

1レクチャー約5~10分で学べるコンパクト動画構成。
リアルセミナーとは違い、何度でも繰り返し視聴できるから、スキマ時間に自分のペースで着実に身につきます。

講座で学べること

基本操作編

  • はじめに 2分

  • 手書きの図面から部屋を作成する方法 4分

  • DIALux evo の空間構成ビューの説明 7分

  • 簡単な照度分布図を作成する方法 4分

  • 一般設定 4分

  • 日本の照明基準の確認 3分

  • 部屋に照度基準を設定する 1 3分

  • 部屋に照度基準を設定する 2 4分

  • オブジェクトの基本操作1 6分

  • オブジェクトの基本操作2 2分

  • オブジェクトカタログの説明 1分

  • オブジェクト(照明器具)の配置方法 6分

  • 窓の挿入方法 5分

  • ドアの挿入方法 2分

  • 部屋エレメント 3分

  • 「部屋エレメント」と「オブジェクト」の違い 4分

  • 切り抜きツールの使い方 7分

  • 色とテクスチャーの挿入 10分

  • 補助ライン 5分

  • DIALux evoで使用できる配光データの種類 2分

  • 照明器具の配光データの入手方法 6分

  • 照明器具の配光データ入手方法 メーカーのWEBサイトからダウンロードする 5分

  • 照明器具の配光データの入手方法 プラグインカタログ 3分

  • 表示オプション 4分

レクチャーはさらに追加予定です。

実践編(sample office project)

  • CAD図面をDIALux evo に取り込む 2分

  • 部屋を作成する 7分

  • 柱・天井の挿入と照度基準の設定 6分

  • 開口部(ドア、窓)の挿入 11分

  • (補足)開口部(ドア、窓)の挿入 1分

  • 2枚目のCAD図面を取り込む 3分

  • オブジェクト(デスクと椅子)の挿入 15分

  • その他のオブジェクトの挿入 3分

  • 色、テクスチャ―の挿入 7分

  • 照明器具の挿入 9分

  • 計算結果の検証 8分

  • エントランスに折り上げ天井を設置する 10分

  • 計算結果の検証2 5分

  • 計算結果の検証3(輝度を確認する) 4分
    レクチャーはさらに追加予定です。

レクチャーはさらに追加予定です。

講座構成と特徴

内容 詳細

🔹 講座時間 約3時間30分(基本操作編+実践編)

🔹 講義形式 オンライン動画/いつでも視聴可/無期限

🔹 音声 AI音声ナレーション採用(聞き取りやすく快適)

🔹 レクチャー構成 1本あたり約5分から10分の短編設計

🔹 デバイス対応 PC/タブレット/スマートフォンOK

🔹 コエテコカレッジのプラットフォームを使用 受講期間の制限なし

こちらのビデオでコースの雰囲気やナレーターの声などを確認できます。

講座の開発者

「とりあえず明るい」から「意図のある光」へ
 ― 光をコントロールする力が、空間の質を変える。

講師プロフィール

影山 真(Kageyama sin)
ひまわり照明設計室 主宰/照明テクニカルプランナー/第一種電気工事士

  • DIALux evo歴10年以上

  • 住宅・オフィス・商業施設など実績多数

  • 国内に学習環境がなかったので海外の講座で学ぶ

  • 実務で検証しながら「本当に使えるノウハウ」を構築

受講生の声(DIALux4 基礎講座より)

  • 「この講座でプランの精度が上がったのが自分でもわかります。受講して本当に良かったです。」

  • 「初めはソフトに関しては本当に初心者で、一つ一つのボタンの意味すら知らなかったところから、今では、相談にくるお客様に簡単なシュミレーションをつくって、あかりの説明ができるようになりました」

  • 「CAD図面の取り込み方法がわかり、業務で使えるようになりました!」

  • 「照明設計のちょっとしたコツも学べて、設計の効率がアップしました」

  • 「今まで自己流で行っていた照度計算ソフトの理解度が深まりました」

  • 「講座に沿って進めることで、どのような機能があるかが分かり、今後活かしていけそうだという気になりました」

  • 「この講座をきっかけに、試行錯誤、悪戦苦闘しながらも それなりに納得のできる 照明プランをご提案できるようになりました」

  • 「照明器具を設置する向きを決める際に配光特性の確認が必要だと分かって良かった」

  • 「はじめは照明の配置に苦労しましたが、現在では自分でオリジナルの平面図を作成し、3Dでのシュミレーションができるようになりました」

この講座を受けると、こんな力が身につきます

✅ DIALux evoを業務で活用できるレベルまでスキルアップ
✅ CAD図面を元に空間を作成し、照明器具を論理的に配置できる
✅ 提案資料に使える照度分布・ビジュアルシミュレーションを作れる
✅ 実務を想定した「再現性ある照明設計力」が身につく

今、DIALux evo を学ぶべき理由

使えない人が多い今だからこそ、DIALuxスキルは差別化につながる。
― 同業他社と差がつく、見せる提案を。

図面だけの照明提案は、もう限界。
クライアントに「わかりやすく、納得できる」プレゼンが求められている今、
照明シミュレーションを“見せる力”は、提案力そのものと言えます。

DIALux evoを使える人は、まだまだ少数派。
だからこそ、今このスキルを身につけることで、市場の中でひとつ抜けた存在になることができます。

しかも、スキルは一度覚えれば一生モノ。
自己投資としてのコスパは非常に高く、「一案件で取り返せる」レベルの実用性を持っています。

今学べば、次の案件で結果が変わります。

「誰でもできる提案」から、「あなたにしかできない提案」へ。
その第一歩が、ここにあります。

プロは学び続ける。

お金を払って学ぶ人が、成果を手にする。

このDIALux evoマスタープログラムは、開発者の影山が約10年にわたる実務経験と、海外での学習を通じて培ったノウハウを凝縮したものです。

当時、日本にはDIALux evoの学習リソースがほとんどなかったため、私は海外の講座で学びを深めました。英語が堪能ではなかったため、動画を何度も繰り返し視聴し、試行錯誤を重ねながらスキルを習得。総額30万円以上を投資して得た知識と技術を、この講座に詰め込みました。

専門スキルを習得するには決して高くない投資額だったと確信しています。なぜなら、これらのスキルがその後何十倍もの価値を生み出してくれたからです。

マスタープログラム BASICコースの受講料

専門スキル習得への投資」についての考え方

専門的なスキルを身につけるには、それなりの時間とお金が必要です。

DIALux evoのような照明設計ソフトを独学で習得することも可能ですが、
膨大な時間と試行錯誤、そして多くの遠回りが避けられないのが現実です。

・独学で何年も試行錯誤を重ねる方法
・プロから体系的に学んで短期集中で習得する方法

どちらを選ぶかは自由ですが、時間と成果には明確な差が生まれます。

実際、あるデザインスクールでは
3時間のDIALux evo対面授業が10万円以上の受講料が設定されています。

照明設計ソフトやCAD操作を専門的に学ぶ講座は、通常10〜15万円以上が相場でしょう。

講座の内容を考えると、今回のこの講座も本来であれば10万円以上で提供する内容だと考えています。

しかし私たちは、もっと多くの照明設計者にDIALux evo を活用してほしいと考え、受講のハードルを少しでも低くしました、

通常10~15万円が相場の専門講座と同等の内容を、

特別価格55,000円で提供します!

「DIALux evo マスタープログラム BASICコース」は、照明設計のプロフェッショナルを育てる本格的な内容ながら、受講のハードルを大きく下げました。

「多くの照明設計者に本物のスキルを身につけてほしい」
「3Dシミュレーションで差をつける提案力を手軽に習得してほしい」

そんな想いから生まれた、業界初の低価格トレーニングプログラムです。

「DIALux evo マスタープログラム BASICコース」

特別価格:55,000円

レクチャー追加後には値上します。

この価格は、「DIALux evoを仕事で使えるようになる」ことを目指す方にとって、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢です。
誰よりも早く、DIALux evoスキルをあなたの武器にしませんか?

お申し込みは

お申し込みはこちら

※受講にはコエテコカレッジのアカウント登録が必要です

受講時のご注意

受講時のご注意

  • 一部のレクチャーでBGMを使用しています

  • DIALux evo のバージョンによっては、UIや表現に一部違いがある場合があります

  • ナレーションは理解しやすさを優先し、ソフト内用語と異なる表現を使用することがあります

  • 全コンテンツの無断転載・共有・再配布は禁止です

  • メールサポートは含まれておりません

BASICコースの対象レベルについて

この講座は、「超入門コース修了レベル」(簡単な部屋を作ることができる、モードとツールなどの基本機能の意味を理解している)を想定しています。

まだDIALux evoをまったく使ったことがない方は、超入門コース+BASICコースのセット受講をおすすめしています。

超入門コース+BASICコースのセット講座はこちら

https://college.coeteco.jp/bundles/Y94nsa5P

特典について

本講座の受講特典として、

DIALux evoですぐに使えるテクスチャー素材集(約200点→約300点) をプレゼントしています。

DIALux evoにおいて、「素材感」や「仕上げ表現」は空間の印象を大きく左右します。

講座とセットで活用すれば、「見せる照明提案」がグッと現実的になるでしょう!

素材形式:JPG/PNG(DIALux evoにそのまま読み込み可能)

ご受講性専用の共有フォルダからダウンロードできます。

本気で「使える」照明シミュレーションを身につけたいあなたへ。

DIALux evoは、使えるようになると提案力が大きく変わります
この講座が、あなたの照明設計キャリアを次のステージへ導く一歩になりますように。

ひまわり照明設計室 影山真